ザ・テレワーク

べーちゃん

2011年05月23日 23:03

題名の通り、今日はテレワークについて・・・勉強しました!!

テレワーク・・・とは、
勤労形態の一種で、情報通信機器等(パソコンなど)を利用して時間や場所にとらわれずに働くことのできる夢のような形態のお仕事
テレワークで働く人をテレワーカーとも呼ぶみたい。
育児・介護や自己啓発などの労働者の抱える事情が多様化する中、テレワークはワークライフバランスを図る上で有効な働き方の一つだと感じました。

多種多様な現代は、様々な働き方を希望する人たちがいる中で、テレワークの推進を位置付け、関係各省(総務省、厚生労働省、経済産業省)が連携しながら、「2015年までに在宅型テレワーカーを700万人とする」目標を掲げているそうだ。。。

ということで、もっぱら人気のある就業形態といえるかも

雇用形態は
・雇用型テレワーク(会社に雇用されての在宅勤務)
・自営型テレワーク(SOHOのような個人事業主など)
と大きくはわけられるようです。

場所も
◎施設を利用する場合
【施設利用型テレワーク】
・テレワークセンター(公設、私設)
 ・サテライトオフィス(単独利用型、共同利用型)
 ・立ち寄り型オフィス(スポットオフィス、レンタルオフィス等)
【自宅利用型テレワーク】

◎施設に依存しない場合
【モバイル型テレワーク】
など、大きくわけると施設があるのとないのにわけられる。

テレワーク先進国のアメリカでは、1970年代にエネルギー危機とマイカー通勤による大気汚染の緩和を目的として始められたとすることから、今回の震災で日本でも環境問題を考えるようになり、関係各省の掛け声だけではなく、本格的に進められたらと思いました。

そのためには、日本において多種多様な働き方において整備されないといけない問題もあるように感じます。

夢を持ちながら、自宅で育児に追われていたり、介護のために自宅から出られかったり、体調のために自宅にいる方が、このような就業の形が夢に終わるのではないように、自分自身も今いる場所で一生懸命に歩んでいきたいと・・・。

いろんなテレワークについての情報は・・・
・Wikipediaテレワーク
・ワールドビジネスサテライト
・総務省 テレワークの推進
・社団法人日本テレワーク協会

関連記事